サロンみたいな仕上がりに 自宅でヘアカラーのコツ
はじめての自宅でカラー
自宅でヘアカラーを初めて挑戦される方はうまく染められるか心配があるかもしれません。
最近はドラックストアやインターネットでもいろいろな種類の自宅ヘアカラー剤が販売されておりますので、初めてでも上手に染めることが出来ます。
その中でも、初めてでも簡単でお勧めなのは泡タイプのヘアカラーです。
泡タイプは液だれせずにまた泡を髪に揉み込むような感じで簡単に染める液を髪になじませることが出来ます。
そのためムラがなくきれいに染めることが出来ます。
また泡タイプは余った液を残しておくことが出来るのも魅力の一つです。
またサロンですと色をプロの美容師さんがアドバイスをしてくれますが、自宅で染める場合は色選びを自分でやることとなります。
色選びのポイントは、思っているよりも一つ暗めの色を選ぶことです。
自宅カラーは早くに色が抜ける傾向にありますので1つ色を暗めにしておくと色抜けもあまり気にならないでしょう。
チャレンジ自宅でカラーリング
実際に自宅カラーリング材を使って染めてみましょう。
まずは髪を分けていきます。
この作業が染まり具合に大きかかわります。
ちょっと面倒かもしれないですがここは丁寧に分けておきましょう。
分け方は左右に分けていきます。
また左右を3ブロックに分けて前方・中・後方に分けていきます。
一番根本のところから揉みこむようにカラーリング剤をつけていきます。
うなじ→前方→トップの順に丁寧に揉みこんでいきます。
この時少しずつ丁寧に揉みこんでいきましょう。
すべて塗り終わりましたら頭をサランラップで巻いて行きましょう。
これをすることにより熱を均一にしていき空気と遮断しておきますので仕上がりに差が出てきます。
これもサロンでも使われているテクニックの一つです。
記載されている時間が経過しましたらシャワーで洗い流していきましょう。
これでサロンのような仕上がりにカラーリングが完成です。
カラーリングの後気を付ける事
それではカラーリング後のシャンプーはどうでしょうか。
よくカラーリングをした日はシャンプーをしないほうが良いと聞きますが実際にはどうなのでしょう。
カラーリングが定着するには大体1日から2日かかるといわれております。
ですのでなるべくカラーリングをした日のシャンプーは避けるのが良いでしょう。
また熱いお湯でのシャンプーはNGです。
せっかくカラーリングをした色が抜けてしまう原因となってしまいます。
シャンプーはぬるま湯でやさしくすることが基本です。
またアミノ酸系のシャンプーは頭皮へのダメージも少ないのでお勧めです。
シャンプー後はドライヤーで良く乾かしましょう。
濡れたままの髪は痛む原因となりまたカラーの持ちも悪くなってしまいます。
シャンプー後は乾かすように心がけましょう。
最後に。ヘアカラーで髪が傷んでしまったなどの経験がある方はオーガニック系のヘアカラーやまた白髪染めは髪へのダメージが少ないです。
ただ髪への痛みが少ない分色抜けが早いといったデメリットもございます。
色々な種類のヘアカラー剤がありますので自分に合ったカラー剤を探してみるとよいでしょう。